ギャラリーを簡単構築/WPプラグイン「Gallery」

Gallery000

WordPressプラグイン「Gallery」は、ギャラリーページを簡単に構築できるプラグイン。シンプルな操作で画像をアップロードし、ショートコードを使って何個でもギャラリーを作れます。

更新pingをコントロール/WPプラグイン「WordPress ping Optimizer」

WordPress ping Optimizerのタイトル画像

WordPressプラグイン「WordPress ping Optimizer」は、記事更新時の不必要なPing送信をさせないプラグイン。さらに、送信されたpingのログが残るので現在使用できるpingサーバーを把握できるようになります。

SEO対策のXMLサイトマップ作成/WPプラグイン「Google XML Sitemaps」

Google XML Sitemapsのタイトル画像

WordPressプラグイン「Google XML Sitemaps」は、Googleなどの検索エンジンに、サイト内のページを、クロール(巡回)させ、効率的にインデックス(登録)させるのに役に立つ「sitemap.xml」を作成することができるプラグイン。

自動でスマホ最適化/WPプラグイン「WPtouch」

WPプラグイン「WP TOUCH」のタイトル画像

WordPressプラグイン「WPtouch Mobile Plugin」は、iPhoneやAndroid携帯などのモバイル端末からの訪問者に自動で最適なモバイルテーマに変換するプラグイン。

検索機能を拡張する/WPプラグイン「Search Everything」

search

WordPressプラグイン「Search Everything」は、標準にある検索の範囲を拡張し、カスタムフィールド、コメントなども検索対象に設定するプラグイン。

WordPressのセキュリティー対策のススメ

セキュリティ対策のタイトル画像

「WordPressのテーマやプラグインの脆弱性をつかれて、Webサイトを改ざんされる事例が発生しています」とうメールに危機感を覚え、今分かる程度のセキュリティ対策と、対応するプラグインがあれば列挙します。

画像最適化で高速に/WPプラグイン「EWWW Image Optimizer」

EWWW Image Optimizerのタイトル画像

WordPressプラグイン「EWWW Image Optimizer」は、画像サイズを最適化し、高速化に役に立つプラグイン。投稿画像のアップロードの際に、または、過去のアップロード画像を一括して最適化してくれるので便利です。「nextGEN Gallery」や「GRAND FlAGallery」も対応。

レスポンシブなコンテンツスライダー/WPプラグイン「Smooth Slider」

Smooth Slider」のタイトル画像

WordPressプラグイン「Smooth Slider」は、投稿した記事の画像と文章のコンテンツスライダーを実現できるプラグイン。おすすめ記事などPRしたい場合には最適。0から構築するよりは比較的に管理画面で設定できます。

APIキー取得でコメントスパム対策/WPプラグイン「Akismet」

「Akismet」のタイトル

WordPressプラグイン「Akismet」は、Akismetのサーバを介して、投稿記事への訪問者のコメントがスパムであるかどうかをチェックするプラグイン。

ファビコン設置で差別化を/WPプラグイン「All in one Favicon」

All in one Faviconのタイトル

WordPressプラグイン「All in one Favicon」は、Favicon(ファビコン)を簡単に設置するプラグイン。 GIFやPNGなど複数画像ファイルも対応。さらに「Apple Touch Icons」というWebクリップアイコンも設定できます。

フルスクリーンも!高品質ギャラリー/WPプラグイン「GRAND Flash Album Gallery」

garand

WordPressプラグイン「GRAND Flash Album Gallery」は、スライドショーやフルスクリーン対応でクールな写真ギャラリーを作ることができるプラグイン。さらに画像スライダーや、音声やビデオギャラリーも作れるなど機能満載です。

記事の目次を自動作成/WPプラグイン「Table of Contents Plus」

Table of Contents Plusのタイトル画像

WordPressプラグイン「Table of Contents Plus」とは、目次を自動作成するプラグイン。ブログなど文章が縦に長い場合は、何が書いてあるのか目次によって一目で分かるのでユーザビリティ上のメリットがあります。